人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マルチその後

先日購入したメイドロボ・・じゃなかった
マルチの話のその後です。
(このネタがわかる人は、私と一緒に反省)





ちょっと使いこなせずにバタバタしておりましたので、書くと言いながらなかなかかけなかった
LINE6 BASS FLOOR POD の話です。

まずは、一番気になった部分
この機種は個体差もあるかとは思いますが、建付けが非常に悪いのです。
床に置くとグラグラしてしまい、ペダルやフットスイッチを操作する度に動きます。
これは非常にマズイので、ありあわせのゴムブッシュを貼り付けて据わりを良くしています。
ここさえ改善しておけば、ペダルもフットスイッチも操作性は良好です。

二番目に気になった部分
チューナーモードへの切り替えが、足でできません。
困りはしませんが、足でできた方が便利だと思います。
しゃがんだままチューニングしないといけないワケではなく、どれかスイッチを踏むと通常モードに戻ります。
精度は問題ありません。(試奏した中では一番でした)

今時のマルチは、アンプのモデリング多数、エフェクターのモデリングも多数なのが普通なのですが、
このBASS FLOOR PODは、アンプモデリング5種類+シンベプロセッサー
コンプが1種類、設定はスレッショルドのみ
コンプ以外のエフェクトは、エンペローブフィルター、オクターバー、コーラスの3種類からひとつを選んで使えるという仕様です。

このシンプルさが使いやすくて良いと思っていたのですが・・実は甘かったんですよ。
なめてました(汗

アンプモデリング部は、
DRIVE(ゲイン),BASS/Lo-MID,TREBLE/Hi-MID
これをペダルプリだと思って操作すれば良いんですが、いえ、良いと思っていたのですが
アンプモデルによって音色だけでなくコントロール類の効き具合や効く周波数帯までシミュレートしてあるのです。(これに気が付くまで結構混乱してました)
同時に5台のアンプそのものがあるのと同じような状態です。
これはスキモノにはたまらないと思います・・が、私のようなスキルの不足している者にとっては難敵でした。
どんなアンプでも瞬時に対応するスキルがあれば楽しいでしょうねぇ。
結局、今はひとつだけに絞って使ってます^^;

コンプは悪くないんですが・・どうしてもコンプくささがあるんで、
前段にPunchFACTORYを入れて使う方向に戻しました。
コレ使わないと今までとかなりイメージ変わりますしね。

エフェクト類は効き具合の調整のみをひとつのノブで行います。
左いっぱいがOFF
そこから右へまわしていくと、エンペローブフィルターの効き具合なのですが、10時半の位置を越えるとオクターバーに変わります。
さらに回すと、1時の位置からコーラスに変わります。
細かい調整は一切なし!
でも良い感じで効きますよ。

全体的な印象は、「オマエみたいなわかってない奴には扱えないよ」と言われているような感じ・・orz
例えて言うならば、レーシングカーでしょうか
慣れてしまえば自在に扱えるし、非常に高性能
私のようなへたれにはシビアすぎてうまく走れない^^;
豪華な装備類もありません。
まぁちょっと時間かかるかもしれませんが、頑張って克服しますよ。

スタジオで個練をやってきたのですが、欲張ってあれこれやろうとしすぎました。
でも、改善の方向性はつかめて来ました。
パクリ技で悪いんですが、「やまおスペシャル」が有効なこともわかりましたので導入です。

  by tak_a86 | 2008-03-16 22:09 | 音楽 | Comments(9)

Commented by すわべ at 2008-03-16 22:35 x
>アンプモデルによって音色だけでなくコントロール類の効き具合や

LINE6の開発スタッフが「マニア揃い」である事の証でしょう。

たてつけが悪いと言う部分とチューナーの部分に関しては、試奏では気付きませんでした。

「やまおスペシャル」って何だろう・・・?
Commented by tak_a86 at 2008-03-16 23:11
>すわべさん
ようするに、アンプはフラットで使うという考えの延長です。
フラットでもそのアンプの音がしますから、プリ部をまるっきり使わずに
マルチからの出力をリターンに直で突っ込みます。
Commented by KOZEE at 2008-03-16 23:56 x
よし。あとはベースを尖らせるだけだな( ゚д゚)y―┛~~
Commented by mi-20@確定申告作業終了! at 2008-03-17 00:05 x
>「マニア揃い」

POD XTの方には「こんなもの、どうやって使えばいいんだ?」と疑問に思うアンプモデルも入っています^^;
ただ、その手のジョークも私は好きです(笑)

>プリ部をまるっきり使わずに・・・・・

これ、私もやります。というかPODのコンセプトを考えるとこっちが正解なのかもしれません。
Commented by mi-20@ひとりで祝杯 at 2008-03-17 00:08 x
>大佐

え、ヘッドのとこ、ちょっとですが尖ってますよ(笑)
Commented by tak_a86 at 2008-03-17 01:18
>なべちゃん大佐

え、ヘッドのとこ、ちょっとですが尖ってますよ(笑)

・・・あ、先に言われた(笑)
Commented by tak_a86 at 2008-03-17 01:35
>師匠
確定申告お疲れ様です。
ところでBASS FLOOR PODの取説を見ていると
「自分の耳で確かめながら調整」
とか
「BASSノブを操作すべきかLOW-MIDノブを上げるべきかがおのずとわかってきます。」
とか
「隠れている機能やサウンドがたくさん出てきます。ノブを回して探してみましょう。」
とか・・・
説明が楽しすぎです。
Commented by すわべ at 2008-03-17 10:32 x
なるほど、FLOOR PODから直パワーアンプですか。
B2だとどうだろうなぁ・・・最大+5dbまで出せるなら行けるか?

>取説の文章

それは未見でしたが「なるほど」ですね(笑)
「これを使いこなすのは、あなたですよ」と言っている訳ですね。

・・・教えてクンには使いこなせない物かな?(苦笑)
Commented by tak_a86 at 2008-03-17 21:12
>すわべさん
思った以上におもしろくて、今めっちゃ楽しんでますよ。
これは暫く遊べそうです。

教えてクンは・・誰かにパッチ入力しておいてもらえば便利に使えるんで、それはそれでいいのかもしれません。
L-2000じゃなきゃプリセットそのままでも、結構使えると思いますけどね。
名前
URL
削除用パスワード

<< あ・・あげ忘れてた ボタン (続き) >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE